はじめに

自分のサイトを作りました。

サイト内のブログには、主に技術的な知見共有や、

自分の考えをまとめるために書いていこうと思っています。

この記事では、このサイト構築のために行ったことを記述します。

動機

「社会人になったし、自分の考えなどをブログにまとめていきたいなぁ」

と考えるようになったのが事の発端です(既に社会人になって1年たってますが、、)。

こう思うようになったのは、世の影響力のある人たちのほとんどが何らかの形で、

考えてることや知見をアウトプットしているということに気づき、

自分もそろそろ誰かしらの役に立つアウトプットをしていけたらなと、

考えるようになったからかなと思います。

ツールの選定

このサイトはHugoで作成し、Netlifyでホスティングしています。

もともと

  • マークダウンでかける
  • コンテンツをGitHubで管理できる
  • できればお金があまりかからない

といった要件で考えていました。

静的サイトジェネレータ

静的サイトジェネレータは、Hugoの他にもJekyllやGatsbyも検討しました。

ほんとは、自分で試して使い勝手とか比較してみると良いのかと思いますが、

既に多くの方々が、

静的サイトジェネレーターの比較とHugoに決めた理由

というような比較記事をあげてくださってるので、

それらを参考にHugoを選びました。

(最近Goにはまってて、HugoがGo製というのも決め手の一つだったかも)

ホスティングサービス

ホスティングサービスは、Netlifyの他にもGitHub Pagesなどと迷ったりしました。

自分の観測範囲内では、

GitHub Pagesは職務経歴書を書いている人が多いような気がして、

「自分もいずれ作るかもしれないし、その時のためにGitHub Pagesは取っておこう」

と思い、Netlifyに決めました。

もちろんホスティングサービスも静的サイトジェネレータと同様に

いくつかの記事も参考にもしました。

Hugoを使うのは決めていたのでそれの相性がわかるような

Creating a new site with Hugo and Netlify, powered also by analytics, automated certs or custom domain config.

あたりの記事とか読みました。

テーマ選定

これに関しては、シンプル(自分の好み)かつ、

あまり他の人と被らなそうなものを

Hugo Themesから選びました。

サイト作成

基本的にHugoやNetlifyの公式ドキュメントをみれば動かすところまでいけました。

Hugo Documentation

Welcome to Netlify

テーマのカスタマイズもしつつ、本家リポジトリも追跡

選んだテーマで一部カスタマイズしたいところがあったので、

本家からforkしたリポジトリを使うことにしました。

しかし、テーマもものによってはupdateされていくわけで、

できればそれにも対応させたいなと思い、そのための設定を試みました。

その時、参考にした

GitHubでFork/cloneしたリポジトリを本家リポジトリに追従する

備忘録的に載せときます。

自分は上の記事のupstreamを追加する方法で行いました。

おわりに

せっかく作ったサイトなので、こまめに更新していきたいと思います。